↑普通に自分の名前で作ったからトリミング(笑)
え?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段から思考のコントロール方法とか意識の持ち方とかアドバイスさせていただいてるんだけど、まぁ皆様にもよくあるであろう話。
頭ではわかってるのに、そう思えない、そうできないってヤツですよ。
ある程度マインドに強度みたいなもんができれば大した話じゃなくなるんだけど、マインドの強度が弱いとわかっててもコントロールできないってのは多いことですよねえ。
だからこそマインドの強化の話も散々ここで書いてるけどさ。
あーマインド強化で検索していただければ過去記事にいろいろ出てくると思うんで最近来られた方はぜひ。
そんで、マインドの強度がまだそれほどできてない感じで、頭でわかってると断言できるんだったら、思考のコントロールがうまくできないのは「ツカレテル」が理由になることも結構多いんでそこチェックの話ですわ。
「疲れてる」と「憑かれてる」です。
肉体的な疲労の疲れてる、ね。
これはホント、思考力を落とすんですよねえ。
睡眠不足とかも。
皆さんが想像する何倍も思考すんのってエネルギー消費するからさ。
身体動かすのよりよほどエネルギー消費が激しい。
そのくせ肉体的な運動に先にエネルギー使われちゃうから思考のためのエネルギーとっとかないとめちゃくちゃ考える、みたいなのは難儀ですわ。
だからこそ、めちゃくちゃ考えなくても自然とイケるように思考のコントロール方法をアドバイスしてるわけだが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去に開催したセミナーの資料を販売しております。
ブログでは書けない話は全て資料の方でお話しています。
受付はのぐりさんがされています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
若干多忙につきコメ・メッセのお返しなど遅れ気味です。
気長にお待ちいただけるとありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LINE@やってます。
その時その時で思いついたり降りてきたエネを
LINE上から登録してくださった方へ送ります。
LINE@ID @iit4952y
登録者様に向けてヒーリングエネルギーや
金運上昇、健康運増大などを送っています。
最近はメッセに乗せて送ってないので画面見て
「ここからエネルギーを受け取ります」
と宣言するだけでいけます。
LINE@フレンド様限定イベントとか
限定エネルギーワークみたいなものは
企画する可能性は大いにありますのでまぁ、
気が向いたらどうぞ程度で。
FBもやってますがな。
ブログランキング参加しております。
駐車場の車約60台を移動して広場をつくります
難点は車止めのブロックが規則正しく並んでいるので( ^ω^)・・・
足元に気を付けないとつまづきます( ^ω^)・・・ね
出店は焼き鳥・ビール・ジュース・かき氷・フランクフルトにカレー・おでん・
ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい( ^ω^)・・・と花火を合図に
賑やかに始まりました。
チョット顔出して( ^ω^)・・・炭坑節の音だけ聞いていました。
自治会の交流が目的でもあります。普段お目にかかる事の無い人も
浴衣着て踊りに参加されています。
避難訓練・体育祭・餅つき大会等( ^ω^)・・・人其々の思いがあり
参加を強制するものではありませんが( ^ω^)・・・チョット
お顔を拝見するだけで本当にうれしいですね。
埼玉:東松山市で県内初の弾道ミサイル対応訓練実施
北朝鮮が弾道ミサイルの発射を繰り返していることを受け、埼玉県東松山市は26日、「東松山防災フェア」の中でミサイルの落下を想定した住民の安全確保行動訓練を行った。【撮影・松崎進】2017年8月26日公開
動画です。
たった10分で
日本が一瞬で消える威力が「サタン2号」、
頭抱える余裕もない。
広島の原爆だって、一瞬で町が消えたのに、
それすら知らない、無知って怖いね。
まじめに言われた通りの行動するんだから。
これだけの人が、抗議しなかったってどれだけお花畑な日本人がいるんだろう。
しかも、誰も口を押えていないし、マスクのようなものを簡易でも作って当てていない。
頭よりも内部被ばくの方が恐ろしいのに、その知識だって、無いって事なの?
まずガスマスクが最低でも必要でしょ?
ヘルメットと防護服が無かったら厚手のコートや、防空頭巾は必需品よ。
ああ、、、戦時中より無防備ね。
ってか、一瞬で消し去るレベルの核弾頭ミサイルなのでしょうけれど、、、
まずは、原発を廃炉にするのが安全への近道よね。
@hiromi19610226 @yamadesuga なにしていても😰同じですね https://t.co/PhrJvzc7Nn
東京大空襲の悲劇も知らない訳じゃないでしょうに、、
知らないと仮定しなければこの避難訓練の行動は理解できない。
最後まで読んでくれてありがとう(*^-^*) ポチッとよろしく
follow Hikaru on facebook ☞
and twitter ☞
楽しく明るく暮らせるように繋がりませんか? ☞
(*一部省略しています。誤字・脱字・変換ミス等はご容赦ください。)
ふーひと段落。
日テレサイトをみていたら、下記記事。
23日付の朝鮮労働党の機関紙・労働新聞は、北朝鮮に圧力を加えるため西太平洋で海上自衛隊と共同訓練を始めたアメリカの空母カール・ビンソンについて、「太って肥大したただの変態動物」とこきおろし、「一撃で水葬してしまう戦闘準備を整えた」と威嚇した。
太って肥大したただの変態動物って・・・。相手を威嚇する体裁をとりつつ、大将をディスってんじゃん。
もはや末期。
ご覧になって下さっている皆様方へ いつもありがとうございます。
※ご覧になられるときに、ポチッと応援して頂けますようお願いします(^^)! ↓
(ご覧になって下さっている)保護者の皆様方へ
いつも園活動にご理解とご協力をありがとうございます。
当ブログを始めた(平成28年5月)から(たくさんの保育施設がある中で)当園に通ってくれている子どもたちが(日々)生き生きとした表情で意欲に活動しているところを(縁があって、勤めてくれている保育者たちの想い溢れる仕事ぶりと共に)自分ができる限りのペースでお伝えしてきましたが(1記事分の撮影から仕上げの掲載をするまでに、言いたくないほどの時間を要してしまって、平均2.3時間の睡眠生活が続いているうえ)本来(最優先で)すべきことが多く貯まり過ぎてしまっているので(しばらくの間)ブログ掲載のペースを(無理があり過ぎないように)調整させて頂きます。
当ブログの更新を楽しみにして下さっている方々には恐縮ですが、ご理解と(引き続き)ご支援をお願い致します。
メロディー保育園 園長の旦那 高部 勉
8月のお誕生会 カラーA3プリント↓(全体用) 玄関などにも添付
お誕生月の子どもたち(8月は10名)にそれぞれプレゼントしたカラーA3プリントは当記事後方に掲載しています。
文字の書き込みは(他にも優先して行わなくてはいけないことが多く貯まっているため)明日(26日)の夜以降の時間が取れた時に行います。自分は外出中に携帯端末(ipadなど)でブログを更新する設定をしていません。少し遅くなりましたが、今から(大阪に向けて)出発します。(26日3時50分)
本日(25日)は(金曜で)体育指導のせいや先生が来てくれて、ひよこ組(1歳C)以上の子どもたちは(各C順番に)元気よく身体を動かしていました。
お子様の入園先を検討して見学に来られたご家族をご案内中に(抜き打ち)避難訓練(地震からの火災を想定して園庭に避難)が行われて、体育指導のせいや先生も応援参加してくれていました。
リーベ式運動遊びのおちゃコーチも(次回)運動遊びの打ち合わせに来られたりなど、来客も続き本日撮影した写真もまだ確認することができていません。
次回記事の掲載は、(明日からの4日間で)自分が時間を取ることができた時にさせて頂きます。
自分は8月26日(土曜日)から29日(火曜日)までの4日間、大阪芸術大学の保育幼児教育スクーリングに参加しています。
★大阪の宿泊先(ホテルアウィーナ大阪)にて、当記事の(文字)追加更新をしました。
全体朝礼 1日保育ボランティアに来てくれた中学生のお姉さんたちが(みんなに)挨拶をしています。↓
1階中央保育室(お誕生会の会場)↓ この日遅番(10時から出勤)のM先生(フリーリーダー)が(早めに登園したうえで)お誕生会の準備を始めています。
きりん組(5歳C) 担任のK先生(勤続5年目) お誕生月のお祝い
↑お祝い歌 ↓K先生と誕生月の子どもたち
ぞう組((4歳C)保育室 担任のM先生は(このあと)お誕生会を主導します。↓
くま組(3歳C) 担任のY先生(勤続4年目) お誕生月のお祝い
↑お祝い歌
↓Y先生と誕生月の子どもたち
うさぎ組(2歳C) お誕生月のお祝い
↑主導は担任のY先生(当園の開園と同時新卒入社13年目)と誕生月の子どもたち↓
3名の担任保育者たちを入れて撮影 ↓Y先生(中央・勤続6年目)とM先生(左・勤続2年目・以前は公立園に勤務)
お誕生会の準備↓ M先生(フリーリーダー)とA主任(新卒入社11年目)は(いつも園全体を見渡しながら)優先的な仕事をしています。
↑2人はぞう組(4歳C)担任M先生(お誕生会当番)と仲良しです。
1階中央保育室(お誕生会の会場) 担任M先生(お誕生会当番)も準備しています。↓
お誕生日カード (各C担任保育者たちが製作)↓
お誕生日メダル (お誕生会当番保育者が製作)↓
↓裏面 M先生が、各C毎に切り絵製作してありました。
ひよこ組(1階東側)保育室↓ 出し物はこの保育室を使うようです、
お誕生会の為に用意した製作物(教材)↓
↑ノンタンのお誕生日お祝いケーキ↓
↑↓絵本 【ノンタンのおたんじょうび】 自分が小さな頃から良く読んでいた絵本です。
【ノンタンのおたんじょうび】 を(保育者たちが)実演するようです。
当番主導のM先生(右から3人目)とサポート出演する保育者たち↓↓
↑左からひよこ組(1歳C)担任M先生(4大新卒入社9年目)・R先生(勤続2年目・以前5年間は他園に勤務)・M先生・M先生・K先生・A主任↓
りす組(0歳C) カラーボール(運動)遊び
お誕生会の会場(1階中央保育室)
↑きりん・ぞう・ひよこ組(5・4・1歳児C)さんたち↓
1階西側保育室 お誕生会の開始直前
演奏役は、ひよこ組(1歳C)担任M先生(4大新卒入社9年目)↓
ノンタンのお誕生日 最終うち合わせ(確認)
お誕生会が始まりました↓
【お誕生会のインタビュー】 名前 歳 大きくなったらなりたい物(小さな子どもたちは好きな遊び)などを(みんなの前で)お話します。
男の子たちが、みんな(揃って)警察官になりたいと言っていました。
↓Yちゃんが 『保育園の先生になりたいです!』 と、言いました。
M先生がとても嬉しそうに 『そうなんだー!』 と、言った後に(小さな声で) 『先生もYちゃんと一緒にお仕事したいな!』 と、囁いたのが(目の前で撮影していた)自分には聞こえました。
いつもとびきりの笑顔を魅せてくれるKくんが(大勢の前で)緊張していてとても可愛かったです。↓
個人アルバム用写真 (グループ)
きりん組(5歳C) 8月生まれのお友だち 3名↓
くま組(3歳C) 8月生まれのお友だち↓
うさぎ組(2歳C)さんたち ひよこ組(1歳C)のRくん↓
【ノンタンのおたんじょうび】の準備スタンバイ中(開始直前)↓
↑みんなお揃いのTシャツと可愛い耳飾り(手作り)をつけています。↓
↑仕切り戸が開いて、始まりました。↓
ノンタン役は(主導当番の)M先生が演じています。↓
↑K先生は(4年前の発表会でも)うさぎ役を演じていました。↓
R先生・M先生・A主任もz(順に)可愛い動物になりきっていました。が…
自分の腕不足で(ブレも酷く)載せられる写真を撮影することができませんでした(__)
楽しそうな笑顔で演奏するM先生↓
子どもたちは(大好きな保育者たちが演じる)ノンタン劇をとても嬉しそうに鑑賞していました。
園長も楽しそうな表情で鑑賞していました。↓
お話(劇)の内容などは(記載を最小限にしていますので)子どもたちに聞いて見てあげて下さい。
手作り製作品↓ M先生(フリーリーダー↑右・人柄超抜群)がたくさん手伝っていたようです。
おめでとうのたね↓
植えていました。↓芽が出てくるのを楽しみにしておいてください。
★来月(9月)のお誕生会当番は、きりん組(5歳C)担任K先生です。
個人アルバム用写真 (8月生まれの子どもたち10名)
お誕生会の主導を終えたM先生↓
子どもたちの思い出に残る素敵なお誕生会をありがとうございました。
うさぎ組(2歳C) 水遊び
ぞう組(4歳C) 運動会(競技)の練習 担任のM先生
1日保育ボランティアのお姉さん(中学生)も入っています。↑↓
きりん組(5歳C) 製作 担任のK先生
↓【おめでとうのたね】が(K先生の製作見本の右上に))飾られていました。
A主任も(サポートに)入っています。↑↓
↑壁面には鼓笛演奏曲【全力少年・Have a nicedey】の歌詞が貼られています。
くま組(3歳C) 水遊び
R先生↓
玄関前清掃↓ N先生とA先生
ぞう・きりん組(4・5歳C)水遊び
お誕生会の日限定食↓ 園特製カレーなど
離乳食 (生後9か月から1年)↓
給食調理室↓
↓↑栄養士のS先生とA先生 フルーツ(3種)ケーキの準備
とても美味しかったです。
8月のお誕生会 カラーA3プリント↓お誕生月の子どもたち(8月は10名)にそれぞれプレゼント用)
カラーA3プリント(CA3P)は、誕生月の子どもたちそれぞれに(製作後)プレゼントしています。お誕生会の記念とご家庭での楽しい会話のツールに使って貰えたらと想っています。
お誕生会(年間毎月1回ずつの計12回)は、各クラスの担任保育者たちが(順番に)当番主導していて、子どもたちは(特別メニューの園特製カレーをみんなで食べることを含めて)とても楽しみにしています。
当ブログへのアクセス数↓ 8月22日 計3548件
当ブログへのアクセス数↓ 8月23日 計3096件
当ブログへのアクセス数↓ 8月24日 計3129件
たくさんの方々が(日々)ご覧になって下さっていることをとても嬉しく(励みにも)感じています。
最後までご覧になって下さって、ありがとうございました。
8/21はカナダで皆既日食でした。
写真はスマホに日食用のサングラス(紙)をかぶせて撮ったので、フォーカスがちゃんとできてないですが、 サングラスに肉眼だと、かなり綺麗にくっきり日食が見えました。
日食用サングラス、1ドルショップとかで売っているようなものだったのですが、 ちゃんと綺麗に見えました(過去に皆既日食用でないサングラスが日食用として売られて 目に危険を及ぼすと回収騒ぎになったニュースをどこかで読んだので、実はちょっとヒヤヒヤしていました)。 紙のペラペラしたものであんなに綺麗にみれるとは驚きでした。
違う人のオフィスの人たちも、皆、示し合せたかのように皆既日食時間にはオフィスの外で観測をしていました。
カナダ人、勤務時間中でも己の欲望に忠実!
肉眼でみている人(危ないってばよ!)、普通のサングラスをしている人、日食用サングラスをしている人、段ボール箱とアルミホイルでピンホール観測器を自作した人とさまざまです。ピンホール観測器は手作り感満載。しかも、複数の人が用意していて、『どんだけ皆既日食に情熱かけてるのん?』と。
『小学校の時の自由研究にこんな感じの工作、作ったワ!』と何だか懐かしくなりました。
サングラスやピンホール観測器を、別のオフィスの人と貸し借りしあって、いろいろなバージョンを見る事ができました。同じ皆既日食でも見え方が違って面白いのです。
意外なところで、異オフィス間の交流になりました。
この人の混み込み具合、伝わるでしょうか?避難訓練並に人がいました。
このオフィスビルはメディア・IT系が多いので、自由がきくのかな?とも思いますが(さすがに金融系では無理だと思います) 。
こういう緩さはいいなあ、と。
上司が率先して見たがると、他の者も見に行きやすいですし。
カナダで働いていて良かったな、と思った出来事でした。
ランキングに参加しています。
下のリンクを押して頂けると更新の励みになります。
→
&
→
8月も最終週に入り、宿題がいよいよ佳境となってきました
部活の合宿が月曜からあるので、今日が実質最後の日
最終仕上げと宿題のチェックをせねばなりません
こうして見ると容赦のない宿題が出ております
・数学の問題集⇒今日終わり(宿題テストあり)
・英語の問題集⇒同上(宿題テストあり)
・英語大小テスト直し←ノートが無いゾイ
・理科 化学式覚えるの100個(宿題テストあり)
イオン式や化合物の組成式なども含まれ一気にやるのは鬼
語呂合わせも駆使して覚えてきているらしい(他人事)
本日の表題「週3で引きこもりニート」はシュウ酸H2C2O4の覚え方だそうです。
週3(シュウ酸)でHひきCOこもりニート(2を強調して2x2=4)だそうな くっ苦しい
えんじぇる「週3で引きこもりニートってお母さんみたいじゃない?」
おぜうさま「えっなんで?」
え「だって平日5日のうち2日しか会社行かないから」
お「週5でしょ(かぶせるように言われた)」
え「土日は家族サービスでなるべく出ないようにしてるんだけど」
お「誰も頼んでないしっ」
つっつめたい
否定するならニートの方を否定してくれ
とっとにかくですね!
化学式の方は塾長の涙ぐましい努力によりかなり進んでいるそうです。ちょっと紹介できませんがおぜうさまの名前を使った語呂合わせとか
宿題の続き
・社会 旧国名68個(宿題テストあり)
これは去年も宿題でしたが過去のものとして忘却の彼方
問題の白地図しか配布されず解答プリントを探すことから夏休みは始まったのでした 鬼ダ
所在と名前は暗記できましたが漢字の訓練中デス。伯耆(ほうき)の国とか、どこじゃーい!なんじゃーい!いるんかーい!
コレ、まさか来年も宿題になるのでは(滝汗)
えーとえーと宿題チェックまだまだ続く・・・
英語のノートを捜索せねば